地域活動

市議会の会議の流れについて

市議会は定例会臨時会があります。

定例会は大半の自治体では年4回(一般に3月・6月・9月・12月)の開会となり、会期はおおよそ1ヶ月です。

臨時会は必要が生じた際に開催されます。

では実際の会議の流れはどうなっているのでしょうか?

 

本会議と委員会

会議の種類としては、まず、議員全員で話し合う本会議と、本会議の前に選ばれた議員で構成する話し合いの場の委員会に大別されます。

本会議では、予算や市が抱えている課題い関連する議案に対しての質問が行われ、その質問内容の予備審査を行う為、委員会が付託されます。

 

委員会の種類

私の住んでいる草加市では

常任委員会として

総務文教委員会・福祉子ども委員会、建築環境委員会、議会広報委員会

議会運営委員会として

議会運営委員会

特別委員会として

議会改革特別委員会

が設立されています。

詳細はそれぞれ市のホームページ  を参照して下さい。

 

会派について

地方議会では、同じ思想や考えや政策を持つ議員がグループを結成し、届け出を出す事で会派として認められます。

要は議員が集まった集団で、これは政党ではありません。会派は議員になってからの話になります。

会派が力を持つと発言・質問等の時間配分が、その会派の議員数によって左右されたりします。

会派に属さなければいけない訳ではないですが、議員活動・発言・影響は相当制限されてしまうようです。

会派に属するデメッリトとしては、自分の意見より、会派優先の意見になってしまう事や、何だかの会派の縛りが生じる事が挙げられます。

 

定例会の進行

議長と副議長は議員の中から選ばれます。

議長の進行に基づき、開会宣言から市長の挨拶、会期の決定等、一定のシナリオの後、報告・質疑・説明等が行われます。

議会の様子は、市のホームページ  から動画で配信されている自治体もあるので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

質問の例

学校施設の長寿命化、スポーツの振興、駅前開発、猛暑対策、子育て支援、教育のあり方、安心な街づくり、防災対策等、様々な身の回りの問題・課題に対して質疑応答が展開されています。

 

請願・陳情

市民が市政への要望を文書にして直接市議会に提出する事をいいます。

請願は議員の紹介を介して、陳情は介さず行われる事です。

委員会にて審査が行われ、本会議にて決議され、審査結果を請願者・陳情者に通知します。

 

議会での決定事項に対して

市議会で決定した事をもとに、市政が展開されていく訳ですが、その費用に住民が納めた税金や国や県からの補助金が使われます。

税金とは住民税を指します。サラリーマンの方は改めて給与明細をご覧になって下さい。年間でどの位、地域に支払っているのかという視点で金額を見ると、感慨深いものがあります。

 

 

 

-地域活動

© 2024 Smart long life