資格・方法

市議会議員のための後援会活用ガイド【入門編】|後援会の作り方・後援会の届け方

市議会議員として、または市議会議員を目指して地域社会に貢献するためには、効果的な活動基盤を築くことが欠かせません。そのための重要な手段が「後援会」の活用です。後援会をうまく活用することで、支援者との絆を深め、選挙や日々の活動において大きな力を発揮することができます。本記事では、政治団体と後援会の違い、後援会の活用方法、そして後援会の作り方について詳しく解説します。

 

1. 後援会と政治団体の違いとは?

まずは、政治活動を支えるための組織として「政治団体」と「後援会」の違いを押さえておきましょう。

 

政治団体とは?

  • 目的:政策の普及や選挙支援など、広範な政治活動を行うための組織。
  • 活動内容:政策勉強会、政治資金パーティー、選挙運動など。
  • 資金調達:政治資金パーティーや寄付を通じて活動資金を集める。

政治団体は、個別の議員の支援というよりも、特定の政策や理念を広めるための活動が中心です。

 

後援会とは?

  • 目的:特定の議員個人を応援するための組織。
  • 活動内容:選挙応援、地域イベントの開催、支持者との交流など。
  • 資金調達:会費や寄付金、イベント収益を通じて資金を集める。

後援会は、議員個人の活動や選挙を支えるための組織で、特に地域の支援者との結びつきを強化することを目的としています。

比較項目 政治団体 後援会
目的 政策発信・選挙支援 議員個人の支援
活動内容 政策勉強会、選挙運動 支援者交流、選挙応援、地域活動
資金調達方法 パーティーや寄付 会費・寄付・イベント収益
構成メンバー 支援者全般 熱心な個別支援者

 


2. 後援会の活用方法

後援会をうまく活用することで、議員活動が一層充実します。ここでは、後援会の具体的な活用方法を紹介します。

 

① 選挙活動の支援

後援会メンバーは、選挙活動において非常に重要な役割を果たします。選挙事務所の運営、チラシ配布、電話作戦など、選挙期間中のさまざまな活動にボランティアとして参加してもらえます。

  • 支援者の動員:選挙期間中の集会や街頭演説に参加してもらい、支援の輪を広げます。
  • 口コミ効果:後援会メンバーによる口コミは、地域内での支持拡大に大きく寄与します。

 

② 地域イベントの開催

地域との交流を深めるために、後援会主催のイベントを定期的に開催しましょう。

  • 例:交流会や勉強会の開催
    地域住民との親睦を深める場を提供することで、支持者の拡大につながります。
  • スポーツ大会やバーベキュー大会
    家族連れで楽しめるイベントを行い、地域に根ざした親しみやすいイメージを築くことができます。

 

③ 支援者への情報発信

後援会を通じて、活動報告や政策提言を継続的に発信することで、支援者の関心を維持します。

  • ニュースレターや会報の発行
    定期的な報告書を郵送またはオンラインで配布し、議員活動の現状や今後のビジョンを伝えます。
  • SNSやメールマガジンの活用
    若年層からの支持を得るために、デジタルツールを積極的に活用しましょう。
川崎 久範
これらはもちろん本人発信でも良いのですが、後援会発信にすると、第三者目線からの訴求につながります

 

④ 資金調達活動

後援会を通じて、選挙資金や活動費を効率的に集めることができます。

  • 年会費の徴収
    後援会に参加する会員から年会費を集め、活動資金に充てます。
  • チャリティイベントの実施
    支援者を集めたパーティーや講演会を開催し、その収益を活動資金に充てることも有効です。

 

 

3. 後援会の作り方ガイド

後援会を成功させるためには、しっかりとした準備と運営が必要です。以下に、後援会設立の基本ステップをまとめました。

 

ステップ1:後援会の目的を明確にする

後援会を設立する理由を明確にしましょう。例えば、「地域社会への貢献」「次の選挙での支援基盤強化」など、具体的な目標設定が重要です。

 

ステップ2:信頼できるメンバーの選出

後援会の役員(会長、副会長、幹事など)は、議員の活動を理解し、積極的にサポートしてくれる信頼できるメンバーから選びます。

 

ステップ3:会則の策定

後援会の運営ルールを明確にするため、会則を作成します。会則には以下の内容を含めると良いでしょう。

  • 会の名称
  • 目的と活動内容
  • 会費の金額と支払い方法
  • 役員の選出方法と任期
川崎 久範
まずは自分と身内からのスタートで良いかと思います!

 

ステップ4:会員募集

後援会の活動を知ってもらい、会員を募ります。地域の知人、家族、友人、ビジネス関係者などに声をかけて広めましょう。

  • チラシやSNSでの広報
    SNSや地域の掲示板を活用し、広く後援会の存在を知らせます。
  • 地域イベントでのPR
    地域のお祭りやイベントでブースを設け、後援会の説明と会員募集を行います。

 

ステップ5:活動の継続と見直し

設立後も、定期的な活動を通じて会員の関心を維持し、新規会員の獲得を目指します。

  • 定期的な交流会や総会の開催
    会員の声を聞きながら、活動内容を柔軟に調整します。
  • フィードバックの活用
    会員からの意見を収集し、後援会活動の改善に役立てます。

 

 

4. 届出の提出

1. 後援会の届出が必要な理由

後援会は、単なる応援団体ではなく、法的に認められた政治活動団体の一種とみなされるため、一定の条件下では「政治資金規正法」に基づく届出が必要です。

 

届出の必要性

  • 資金管理団体として登録:政治家が複数の団体から寄付を受け取ることを防ぐため、後援会が「資金管理団体」として登録されることがあります。この場合、後援会は政治資金の収支報告を行う義務があります。
  • 政治活動の透明性確保:後援会が支援金を集めたり、選挙運動を支援したりする場合、透明性を確保するために届出が求められます。

 

2. 後援会の届出手続きの流れ

後援会を設立する際には、法的な届出が必要となる場合があります。以下に、一般的な届出手続きの流れを解説します。

① 届出先の確認・必要書類の準備

後援会の届出は、地方自治体の選挙管理委員会が窓口となります。

後援会の届出には、以下の書類が必要です。

  • 後援会設立届出書
    後援会の名称、代表者の氏名、住所、連絡先などを記載します。
  • 規約(会則)
    後援会の目的や活動内容、役員の選任方法、会費の徴収方法などを明記した会則を提出します。

記入例(埼玉県版 設立届けは埼玉県のサイトからダウンロードしました。)

後援会規約のテンプレート

リクエストにお応えし、ダウンロード販売しております。

wordのファイルと、PDFのファイルの2種類のファイルがダウンロードできます。必要な箇所を、自分の後援会に合わせて書き直せばすぐお使いいただけます。

ご注文はコチラ

 

③ 提出方法

  • 書類が整ったら、選挙管理委員会の窓口に提出します。
  • 初めての場合は、直接提出することで不備がないか確認してもらうのが安心でおすすめです。

 

3. 後援会を届け出るメリット

① 公的に認められた活動ができる

後援会の届出を行うことで、公的に認められた団体として活動できます。これにより、寄付金の募集やイベントの開催など、後援会としての活動がスムーズに行えます。

② 支援者の信頼を得られる

正式な後援会として登録されていることで、支援者からの信頼度が向上します。透明性のある運営が支持基盤の強化につながります。

 

4. 後援会届出をしない場合のリスク

後援会の届出を行わずに活動すると、以下のリスクが生じます。

  • 寄付金の受領が違法となる可能性
    届出をしていない後援会が寄付金を受け取ると、政治資金規正法違反となることがあります。
  • 支援者からの信頼低下
    届出をしていないことが発覚した場合、透明性の欠如とみなされ、支援者の信頼を失う恐れがあります。

 

 

5. まとめ

後援会を活用して議員活動を充実させるためには、法的な手続きを正しく行い、透明性のある運営が求められます。後援会の届出を行うことで、公的に認められた団体として、安心して支援者との交流を深めることができます。

届出手続きは一見複雑に思えますが、正しく行うことで後援会活動の幅が広がり、議員として、または議員を目指しての活動基盤を強化することが可能です。地域に根ざした活動を展開し、さらなる支持者の拡大を目指しましょう。

-資格・方法

© 2024 Smart long life